一般利用者のみなさんへ
令和5年6月1日(木)から、一般利用者の方の図書館利用を再開いたします。詳しくは、こちらのページをご確認ください。
利用の手続き
※利用再開初年度のR5年度は、全ての方が利用手続き必須となります
図書館を利用するためには利用者証が必要です。
単発での利用の場合は、サービスカウンターにて一日利用申込書をご記入いただければ入館できます。
(その際も身分証をご持参ください)
利用者証を作成したい場合は下記をそろえてサービスカウンターでお申し出ください。
高校生以下の場合は保護者記入欄に保護者の方の記入が必要です。「図書館利用申請書」はサービスカウンターにもあります。
- (お持ちの場合)以前お使いの利用者証
- 図書館利用申請書
- 身分証( 現住所が記載されたもの )
利用者証のお渡し
- 次回来館時にお渡しします。
- 希望者には郵送いたします。利用再開初年度である令和5年度に限り、郵送料を負担いたします。
(令和6年度以降は、切手貼付済の封筒を用意していただきます)
利用者証の更新
利用者証の有効期限は、登録年度の末日(3月31日)までです。
継続する場合は更新が必要です。
更新は年度末の3月1日から承ります。
期限から半年経過した場合は再度新規で利用申請が必要です。
更新に必要なもの
- お使いの図書館利用者証
- 図書館利用申請書
- 身分証( 現住所が記載されたもの )
利用について
- 資料の利用を前提とし、コミュニケーションホールも含め、自習等による机・席だけのご利用はお控えください。
(本学学生・教職員の学習・教育・研究活動を優先させていただきます) - 館内では常に静粛にしてください。(携帯電話等はマナーモードに設定し、通話はしないでください。)
- 館内閲覧後の図書資料は、正しく元の位置に戻してください。
開館時間・休館日
リンク:開館時間・休館日
入館・退館
入館時:入館ゲートのリーダーで利用者証のバーコードを認証し、入館してください。
退館時:中央の退館ゲートから退館してください。(利用者証は不要)
図書の貸出
図書の貸出には利用者証が必要です。
貸出を受けたい図書に利用者証を添えて、サービスカウンターまたは自動貸出機でお手続きください。
貸出冊数・日数
図書 | 雑誌等 | 視聴覚資料 | |
最大冊数 | 10冊* | 5冊 | 2点 |
貸出日数 | 15日 | 5日 | 5日 |
*雑誌・視聴覚資料の数を含めて10冊以内です。
図書の返却
貸出を受けた図書は、必ず期限内にサービスカウンターまたは入口の返却ボックスへ返却してください。
※返却時、利用者証の提示は不要
返却期限日を過ぎると、遅れた日数だけ貸出停止になりますのでご注意ください。
お問合せ先
リンク:お問い合わせ